Nobody Wants You
久しぶりに"Time on Earth"(Crowded House. Parlophone, 2007)を聞いたら,“Nobody Wants To"が"Nobody Wants You"に聞こえる.Neil Finnは"Don’t Dream It’s Over"のように,“Don’t Dream that It’s Over"とDon’t Dream because It’s Over"のどちらでも解釈可能な歌詞を書く1人だし… ...
久しぶりに"Time on Earth"(Crowded House. Parlophone, 2007)を聞いたら,“Nobody Wants To"が"Nobody Wants You"に聞こえる.Neil Finnは"Don’t Dream It’s Over"のように,“Don’t Dream that It’s Over"とDon’t Dream because It’s Over"のどちらでも解釈可能な歌詞を書く1人だし… ...
『だましの手口 — 知らないと損する心の法則』(西田 公昭. PHP研究所, 2009)を購入した…
昨夜,ふとテレビをみたら「情熱大陸」(毎日放送)という番組で昨年ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英教授が特集されていたのだが,背景に映った本棚にLinux関連の書籍が数冊あった.番組ではPCを使っている場面は映らなかったが,もしかしたら益川教授はLinuxを使っているのだろうか?
『PAC3、近く東北へ 浜松から海路と陸路で』(静岡新聞), 北朝鮮が「人工衛星打ち上げ」として発射準備を進める長距離弾道ミサイルの落下に備えるため、航空自衛隊は28日、浜松基地の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を、ミサイルが上空を通過するとみられる秋田、岩手両県へ移動する準備を進めた。配置場所,搬送ルートや射程距離を発射前に敵に詳しく教える必要は無いと思うのだが… ...