求人spam

『ネット犯罪者による求人スパムが急増、実態はマネーロンダリング』(Internet Watch),G DATAでは、マネーロンダリングは組織的犯罪処罰法で「犯罪収益を隠匿した者は5年以下の懲役または300万円以下の罰金」とされる重罪にあたると指摘。現時点では日本語による同様のスパムメールは確認されていないが、「仕事を始めた時点でネット犯罪シンジケートに加担したことになり、摘発の恐れもある」として注意を促している。

January 29, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

違法告発.com

『組織内違法コピーの実態と通報体験談を掲載した情報サイト「違法告発.com」』(japan.internet.com),BSAに通報された案件をヒントに、組織内違法コピーがどのように行われているかを読み切り漫画で紹介する「違法コピーのある風景」や、BSAへの通報経験者へのアンケートをベースに、通報から違法コピー状態の改善までの体験をまとめたコンテンツ「私が決断した理由」などを提供していく。

January 29, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Books

『ちょっと手ごわい確率パズル』(Nahin, Paul J. 松浦 俊輔[訳]. 青土社, 2002) 『ランダム — 数学における偶然と秩序』(Beltrami, Edward. 好田 順治・今井 幹晴[訳]. 青土社, 2002) などを借りてきた…

January 29, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

最近の新聞

図書館に本を(返し|借り)にいった際,数年ぶりに(物理的な)朝日新聞を読んだら,その空虚さに驚いた. どうやら,昨年文字のサイズを大きくして一段の高さも広げたらしいのだが,広告の中に記事が点在していて,まるでsplogなページを読んだような感じだ…

January 29, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>