MS Internet Explorerの全バージョンに脆弱性

『「Internet Explorer」のパッチ未対応の脆弱性、影響は全バージョンに』(ZDNet Japan),Microsoftは、IEの新しい脆弱性に対する攻撃の報告を調査しているが、同社は11日遅くにセキュリティ勧告を更新し、IEの全バージョンが脆弱になっている可能性があると述べた。 (snip) 信頼できるサイトを訪問している人も、SQLインジェクション攻撃の標的にされて悪意あるコードを埋め込まれたサイトの影響を受ける可能性がある、とMicrosoftは述べている。

December 15, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Webページ改竄

『突如多発したWebページ改ざん狙いは明らかに日本』(ITpro),多数の日本語サイトを狙ったとなると,サイバースペースでの日本に対する金銭目当てのビジネスが本格的に始まったと考えられる。私に届くUBE/UCEを確認する1と日本語で書かれたUBE/UCEでも誘導先のほとんどが中国だし… SpamCopへの報告の際に,送信元だけではなく誘導先も確認している… ↩︎

December 15, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

認知症と皮肉

『「認知症患者は皮肉が分からない」、診断に活用の可能性も』(AFPBB News),皮肉を皮肉として認識するためには、それを話した人の言葉と声の調子にずれがあることを把握する能力が必要だ。しかし「認知症患者の症状の一つは、ユーモアを理解できなくなること。彼らが苦手なのは、言葉に二重の意味が込められた場合だが、(皮肉でなくても)ユーモアの多くにはそうした二重の意味がある」と、12日の英神経学誌「Brain」に掲載された論文の共著者ジョン・ホッジス(John Hodges)氏は言う。心が弱っている(と感じている)時には,全ての言葉が皮肉に聞こえることがあるけど…

December 15, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>