Technology in Education

『学校教育にテクノロジは必要か? マイクロソフト教育担当者が語る』(CNET Japan),Microsoftでは、テクノロジが学校に変革を与えるという考えに基づき、教育分野での支援を続けているが、Salcito氏は「学校運営が成功するか失敗するかは、テクノロジの有無とは無関係だ」と言う。「テクノロジは確かに重要だ。しかし、単にテクノロジを学校に導入しただけでは外観を美しく見せただけに過ぎない。目的に合った使い方ができなければ意味がないのだ」(Salcito氏)

December 10, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

企業のblogは信用できない

“Report: Corporate Blogs Not Trusted”(ReadWriteWeb), According to a new report by Forrester Research, corporate blogs are the least trusted information source of all. Only 16% of online consumers who read corporate blogs say that they trust them.日本で調査すると,どのような結果になるのだろう?

December 10, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

散髪

気分転換に散髪に行ってきた.約2ヵ月ぶり…

December 10, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

就職活動

ハローワークの端末で検索. ある程度条件が適合した会社があったが,この不景気なのに不自然なくらい求人をかけている1. ハローワークの相談窓口2で,その件を尋ねてみる. 「確かに多数の求人を出しているが理由はわからない.その業界のことも良くわからない」という回答が得られるだけ. 自宅に戻って調べてみたら,かなりブラックな会社だということが判明. というわけで捗っていません… ...

December 10, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

統計家としてのナイチンゲール

『情熱的な統計家としてのナイチンゲール: データ視覚化の元祖』(Make:Japan),ナイチンゲールは、軍病院の衛生状態改善をビクトリア女王に訴えるために、数多くの統計資料を視覚化していた。

December 10, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>