MS Windowsの脆弱性を突くウイルスが続出

『Windowsの「緊急」脆弱性を突くウイルスが続出、PCを乗っ取られる恐れ』(ITpro),米マイクロソフトやセキュリティ企業各社は2008年11月25日、同年10月24日に公表されたWindowsの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用するウイルス(ワーム)が続出しているとして注意を呼びかけた。セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を適用していないパソコンでは、インターネットに接続するだけで感染し、パソコンを乗っ取られる恐れがある。

November 26, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

学会語

『「学会語」翻訳辞典』(女教師ブログ),「……(特に質問が出ない)」(お前の発表、全然おもしろくねえよ!!!)誰も質問しないので困った司会者が「良くできたスライドですね.ところで,そのスライドの右下にある達磨1とあなたの研究にはどのような関係があるのですか?」という質問をした発表を見たことがある. というわけで,スライドに(発表|研究)内容とは全く関係の無い画像など入れておくと,質疑の時間をやりすごすことができるかも知れません :-) Microsoft PowerPointのテンプレートに入っていたものらしい… ↩︎ ...

November 26, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

メイル・アドレスの価格

『「カード番号は10円から、アドレスは1MBで30円」売買される個人情報』(ITpro),メールアドレスは低価格で、アドレスを収めたリスト(ファイル)1Mバイト当たりわずか30セント(およそ29円)。メイル・アドレスは1件あたりいくらではなくて,まとめて量り売りですか…

November 26, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

色覚障碍

“Colors and the UI”(InfoQ)の"Table.1 Color deficiencies and incidence rates.“を見ると"Problems perceiving red & green”1の男性が8.00%も存在する2. 男性のほうが多いことは知っていたが,さすがに10人に1人弱は多すぎるだろうと思ったのだが,Wikipediaの『色覚異常』の説明によると,赤緑色覚異常 (snip) 白人男性では、日本人男性よりもやや多く、約8%が赤緑色盲といわれており、米国では血液型AB型の人間(約3%)を大幅に上回る。ということらしい… ...

November 26, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

他人が作ったコードを気軽にWebサイトに貼る行為

『他人が作ったjavascriptコードを気軽に張るのは危ないですよね』(Core),thatsping(ザッピング)というサービスをご存知でしょうか。 (snip) そのザッピングですが、先日ドメイン更新に失敗したらしくどこかの業者に取られてしまいました。ここまではよくある話・・・でも無いのですが、問題は失効ドメインでjavascriptコードを提供していた点。 (snip) ブログパーツをたくさんブログに張り付けている人いますけど、あんまり気軽にjavascriptコードを張らない方がいいかもという話でした。

November 26, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>