Book

『一年は、なぜ年々速くなるのか』(竹内 薫. 青春出版社, 2008)を購入した…

November 7, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Open Source

『一般人はオープンソースに乗り換えよ』(japan.internet.com),重要なのは、オープンソースがインターネットから不正ソフトウェアをダウンロードすること(それは違法行為であり、財産と自由を奪われることになりかねない)とは全く無関係だということだ。 (snip) OS の乗り換えは大仕事であり、かなりのマニアでもない限り、乗り換えのために費やす時間が時間の節約による短期的な利益を上回る可能性がある。OS の乗り換えに本当に興味がある一般人の皆さんには、すでに Linux を知り尽くした人を見つけるようアドバイスしたい。 もし可能ならば、自分の近くで Linux を知り尽くした人を見つけることだ。 (snip) 時給の支払いを申し出ることだ(数ドルの対価を払って良いアドバイスを受けることで、将来的に多くのコストや面倒を避けられるかもしれない)。どんなものを使う1にしても,学習,金銭,人間関係維持など,種類は異なるが何らかのコストは必要… ...

November 7, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Move to WPA2

“WPA Wi-fi Cracked (but it’s not as bad as you think… yet)”(SANS Internet Storm Center), TKIP keys have been hackable via Dictionary attack for a little while now, but this attack is NOT a dictionary attack. Oh yeah, and it’s pretty quick too. (12-15 minutes according to the article I read). (snip) So, we all know that WEP isn’t really the best thing in the world (read: don’t use it), WPA apparently isn’t much better. WPA2 is still uncracked as of now (as far as I know!), so ensure you are using it, if you are running Wireless networks. (snip) So, the take away from this is, if you are using WEP (wow, you are?) or WPA, please move to WPA2.WPAで使用されているTKIP keyを辞書攻撃1以外で簡単に解読できる方法が見つかった.これは,WPAが破られたということを意味するものではない.しかし,WPAを破るための第1段階ではある.だから,WPAではなくてWPA2に移行しましょう2という話… ...

November 7, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

振り込め詐欺対策

『会話感知しATMが警告 島根銀、振り込め防止に』(静岡新聞),会話が数秒間続くと音声センサーが働き、「振り込め詐欺、還付金詐欺にご注意ください」といったアナウンスが流れる。その時々の詐欺の手口に応じて、警告メッセージの内容を変えることもできる。 ただ詐欺と無関係の会話にも反応してしまうのが難点。愛媛銀行のシステムとは違い,ATMの近くで何か声を出していれば警告が流れるというものらしい. だったら,ATMの前に人が立っている間はずっと警告アナウンスを流すようにしておいたほうが簡単で安上がりだと思うのだが…

November 7, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

日本語例文検索

“JReK”, JReK(ジェイレック)は、日本語のウェブページのテキストを巨大な例文集(コーパス, Corpus)とみなし、それを検索するサイトです。

November 7, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>