Blogの影響力
『株価って何』(内田樹の研究室), 付記:先日「学校選択制」のところでキーボードのQWERTY配列について書いたところ、安岡さんという専門家の方から「それは間違い」というご指摘を受けた。 私がどこかで読み囓った情報が間違っていたようであるので、ここで謹んで訂正させていただく。 私の説明では用を弁じないのであろうから、ご叱正のメールをそのまま転記したい。 (snip) なお、貴殿がお書きになった「QWERT配列」に関する言説は、すでに http://blog.goo.ne.jp/tatkobayashi/e/06f88e608897a4e6043a95d776917515 http://blog.goo.ne.jp/hkaiho/e/f5ee6c7ecd5d74c44f1f3b5ba94fceda などに飛び火しています。技術史研究者の私としては、このようなガセネタが広がっていくのは困りますので、とりあえず http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/456534 を書いたのですが、残念ながら、貴殿の言説の方が強く、まだまだ広がっていくものと思われます。 『ソーシャル系Webサービスへの考察』(pharanの日記)を読んだところだったので,blogの影響力のかなりの部分は『ハロー効果』で説明できる1という仮説を立ててみる. 実証する気はないけど… つまり,内容よりも誰が書いたものかが重要. ↩︎