SEO

『ちゃんとしたSEO業者はなぜ検索結果での順位を保証しないのか その5つの理由』(Web担当者Forum),理由5:自分が制御できないものについて保証すれば、倫理上の問題を引き起こすことが避けられないから (snip) だがSEOでは、FedExが荷物の配達状況を把握できるように、あるいはCoca Colaがコーラの味を保証できるようには、検索結果を思いのままに操ることはできない。ランキングの方法に関与し、その内情に通じているのは、検索エンジンだけなんだ。自分で検索エンジンを運用するか,AdWordsなどでキー(ワード|フレーズ)を買わない限り,他人の褌で相撲を取っているようなものなのだから,結果を保証できないのは当然なのだが,そのことをあえて言わない「ホームページ屋」1が多いような… ...

October 23, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

WEP解読方法の公開

『WEP解読方法の公開について...回答』(神戸大学 教養原論「情報の世界」講義(大学院工学研究科 森井昌克 教授)),公開時期についてですが、上述のように、WEPがもはや暗号でないことが十分に周知されたときには公開いたします。(少なくとも、無線LANユーザの50%近くがWEPを使っているというような報告があるうちは、公開を躊躇わざるえません)AirSnortやAirCrackが公開されてかなり時間が経っているが,WEPの使用率が減る気配は無いような…

October 23, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

静岡空港

『静岡空港立ち木問題で工事完成延期申請へ 静岡県』(静岡新聞),静岡空港西側の私有地に航空法の制限を超える高さの立ち木が存在する問題で、県は2500メートルで整備した滑走路を暫定的に短縮し、そのための工事に伴って、国の空港設置許可の工事完成予定期日(11月1日)の変更を国に申請する方針であることが21日、分かった。 今更だけど,本当にあの空港は必要なのか? まあ,静岡県民が選挙で選んだ知事と議員1が決定したのだから,必要だと思う人たちがいるのだろうけど… 私は今年の春に静岡県民になったので現知事と現議員への投票は全くしていない… ↩︎ ...

October 23, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>