カクテルパーティー効果

『電子会議で「カクテルパーティー効果」、NECが研究技術を発表』(ITpro),カクテルパーティー効果とは、パーティー会場のように複数の人物が集まり、会話している環境の中でも、自分に関係する情報や注目した情報は聞き取れる人間の感覚のこと。だが、テレビ会議システムなどを介したコミュニケーションでは、人間の耳は音を均等に拾ってしまうため、この感覚が発揮されない。そのため、複数の人物が同時に話す音声は聞き取れない。カクテルパーティー効果には不要な音を無視(する|してしまう)ことも含まれると思うんだけど,会議でそれは良いのかな?

September 25, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

ツタヤって...

『外国語学習の科学 — 第二言語習得論とは何か』(白井 恭弘. 岩波書店, 2008)を探しに近所のツタヤに行ったら,そもそも岩波書店の本が全く存在しなかった1. 確かにあまり売れないだろうけど,岩波書店の本を全く扱っていない書店というのは信じ難い. これは,近所のツタヤだけなのだろうか? まあ,ツタヤは書店ではなく雑誌店だと思えば良いのだろうけど… ...

September 25, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Books

『大人の時間はなぜ短いのか』(一川 誠. 集英社, 2008) 『外国語学習の科学 — 第二言語習得論とは何か』(白井 恭弘. 岩波書店, 2008) を購入した…

September 25, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

情報流出の原因

『「一生懸命仕事しようとして情報流出」の悲劇を防ぐ』(@IT),同氏が挙げたデータの1つによると、電子メールの400通に1通には機密データが含まれているし、ファイルサーバなどでネットワーク共有されているファイルでは、全体の50分の1に機密情報が含まれている。にもかかわらず「それらに対するアクセスコントロールが不十分であり、誰でも見ることができる」(モーザー氏)という状態だ。

September 25, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

ドメイン名契約更新

期限切れ2ヵ月前の警告メイルが来ていたので,契約を1年更新した…

September 25, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>