国内ユーザーを狙ったフィッシング詐欺

『国内ユーザーを狙ったフィッシング詐欺が続出、ヤフーやUFJをかたる』(ITpro),今回確認されたのは、「Yahoo!オークション」と「UFJカード」をかたるフィッシング詐欺。送られてきた偽メール中のリンクをクリックすると偽サイトに誘導され、個人情報を入力するよう促される。 (snip) トレンドマイクロによれば、ユーザー数の多さから、Yahoo!オークションをかたる日本語フィッシングは後を絶たないという。私の感覚1だと,本文が英語で書かれていると中学生でも読めるような簡単な英語でも絶対に読まないけど,本文が日本語で書かれていると何の疑いもなく本文中のURLをクリックするという人達はかなり存在するので,また騙される人が出るのだろうな… しばらく前に辞めた会社でのユーザーサポート経験とか… ↩︎ ...

September 30, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

富士額の黒ネズミの巣

『TDL成人式:「経費1人6270円」浦安議会で疑問の声』(毎日新聞),入場料の4930円(1000人以上の団体料金)は市の全額負担で、式後は園内のアトラクションを楽しむことができるため出席率も70%超と高く、「荒れる成人式」の抑制効果もあった。てっきり,TDLを経営しているオリエンタルランドが無料で提供しているのかと思っていたのだが,きっちり料金を取っていたのか…

September 29, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

動物(は|も)見かけで判断しては...

自宅のトイレに全長10cm1くらいある大きな蜘蛛が居てびびった.どうも,アシダカグモらしい.Wikipediaの『説明』では,その大きさから毒グモと勘違いされることも多いが、人間に影響する毒は持たない。同じくゴキブリ等を主食とするムカデとは違い、人間に対しての咬害も起こらない。 (snip) 実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。ということなので,殺虫剤を使うのを止め見なかったことにしてみる… 脚の長さをあわせると… ↩︎

September 29, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

FYI

ここ数日,“Internet Service Provider Consorcium”1や"ICS Monitoring Team"をキーワードにして,このサイトに辿り着く人がいるようなので『「ネットを止めるぞ」と警告メール、実態はマルウェア』(ITmedia)を引用しておく.「違法ダウンロードをやめないとインターネット接続を停止します」という警告文でユーザーをだまし、マルウェアに感染させようとするスパムメールが出回っている。 (snip) ZIPファイルの実態は悪質な実行可能形式のファイル。実行してしまうと、個人情報などを盗み出すトロイの木馬に感染し、オンラインバンキングのログイン情報などが盗まれる恐れがある。私宛に送られてくるこのタイプの迷惑メイルは9月16日を最後にぱったりと止まったのだが… 原文の"Consorcium"は"Consortium"のtypoだと思われる. ↩︎ ...

September 29, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

PriusとMacのユーザはiPhoneを買う?

“Prius owners: Just like Mac owners but less attractive?”(Cognitive Diary), Both Prius owners and Mac owners buy iPhones at elevated rates – they’re three times more likely to own an iPhone than non-Mac owners.SotfbankはPriusとMacの顧客名簿を手に入れるべきということですね…

September 27, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>