日本は安全になっている(らしい)

『平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低』(少年犯罪データベースドア),2/1に警察庁が去年の犯罪統計を発表したんですが、殺人の認知件数は1,199件で平成3年の1,215件を下回って戦後最低を記録しました。 (snip) 映画「三丁目の夕日」の舞台となった昭和33年の殺人発生数は2,683件で、半分以下になりました。人口は3割ほど増えてるというのに。 殺人以外の強盗、強姦、放火も、それぞれおととしの10%前後も減少していて、もちろん「三丁目の夕日」時代より少ないです。 未成年の凶悪犯罪も大幅に減っています。少年の凶悪犯罪が最も多かったのは,昭和35年頃であるというのは『反社会学講座』(Mazzarino, Paolo. イースト・プレス, 2004)でも言われていたことですが…

February 12, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

バイオ燃料の二酸化炭素排出量

『「現行バイオ燃料のCO2排出量は、ガソリンの5割増しから2倍」研究論文』(Wired Vision), 何より重要なのは、燃料用作物を栽培するためには、温室効果ガスを大量に吸収してくれる植生を伐採して土地を開墾しなければならない——あるいは、既存の農地に燃料用作物を植える場合には、それまで育てていた食物用作物の栽培場所を確保するために新たな農地を開墾しなければならない——という点を考慮に入れていなかったことだ。 (snip) どちらの研究も、農作物から燃料を作る際のエネルギー効率が改善される可能性を考慮に入れていないという難点はあるにせよ、2つの研究が指摘するバイオ燃料のデメリットはあまりに深刻なため、これらが導き出した結論まで即座に否定することは難しいだろう。 代替燃料とかハイブリッド・カーなんていう中途半端なことをしていては駄目ってことでしょうか…

February 12, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>