コンピュータ・ウイルス作成者国内初逮捕

『コンピューターウイルス:作成者、国内で初逮捕 京都府警』(毎日jp),同ウイルスを作成した大阪府泉佐野市の20代の大学院生と、これを配信した2人の計3人の男を著作権法違反容疑で逮捕した。 (snip) 府警は04年、ウィニー開発者の元東京大助手、金子勇被告(37)を著作権法違反ほう助容疑で逮捕(京都地裁で罰金150万円の判決、大阪高裁へ控訴中)。Winnyの開発者の名前が載っていて,今回の逮捕者(ウィルスの作成者)の名前が載っていないのは何故?1 その後,3人の名前が報道されるようになったようだ. ↩︎

January 24, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

ネット上の文例を利用する翻訳

『ネットの用例から訳語を確定、翻訳サービスASP「熟考Ver2.0」』(@IT),従来の翻訳ソフトウェアが、あらかじめ用意された辞書データを用いるのに対して、ロゼッタの熟考Ver2.0ではインターネット上の文例を参照するという違いがある。 (snip) 翻訳に当たってはバックエンドで検索を行うため、400語程度の英文の翻訳に6分前後かかるという。検索エンジンも自前なのだろうか?

January 24, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Statistics Hacks

昨年末に買った『Statistics Hacks — 統計の基本と世界を測るテクニック』(Frey, Bruce. 西沢 直木[訳]. 鴨澤 眞夫[監修]. オライリー・ジャパン, 2007)を読み終わった. ...

January 24, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>