新語

『オーストラリア英語の辞書が世相を反映した新語85語句を新たに掲載』(AFPBB),今回新たに加えられた語句の多くはオーストラリア特有のものではなく、技術、健康、社交の場といった分野での世界的トレンドを反映しているという。

January 22, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

オレオレ詐欺ってまだ活動しているのか?

自宅で書類1を書いていたら実家の親から電話がかかってきた. 話を聞いてみると,実家に以下のようなオレオレ詐欺っぽい電話がかかってきたらしい. 相手: 「お母さん,○○だけど…」 母: 「うちに,○○という者はおりません」 相手: 電話を切る ○○は私の名前の漢字を素直に読んだものだったらしい. 最近,自分の子供に変な読みの名前2をつける親が増えているそうだが,もしかしたら,20年先を見越した壮大なオレオレ詐欺対策なのかも知れない. ところで,オレオレ詐欺ってまだ活動しているのか? ...

January 22, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

バイオ燃料

『「トウモロコシは最悪」26種のバイオ燃料のエコ効果を分析』(Wired Vision), 今回の調査では、温室効果ガスの排出量と環境への影響に基づき、それぞれの農産物のメリットを算出した。最も優れたバイオ燃料は、リサイクルされた食用油と、草および木由来のエタノールだった。 逆に、最悪のバイオ燃料は、ブラジルの大豆、マレーシアのヤシ油、米国のトウモロコシから作られるもので、これらはすべて、それぞれの国でバイオ燃料プログラムの中心となっている。 ところで,米からバイオ燃料は作れないのかな?

January 22, 2008 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>