tDiaryでツッコミ(コメント)入力画面の注意書きを変更する

tDiaryでツッコミ(コメント)入力画面での注意書きを変更するには,以下のようなcustom_message.rbを作成し,$TDIARY_HOME/plugin/に置いておく… def comment_description; 'ツッコミ・コメントがあればどうぞ! E-mailアドレスは公開されません。URLが含まれたツッコミ・コメントは無視されます。ツッコミ(コメント)spam防止のため、今月の記事以外へのツッコミ・コメントはできません。先月以前の記事へのツッコミ・コメントは最新日へどうぞ!'; end

November 11, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

ツッコミ(コメント)spam対策

このところ,ツッコミ(コメント)spam1を行うspammerの挙動が変化してきている. これまでのspammerは特徴的なUser-Agent2を名乗り,特定の日に対して集中的にツッコミspamを投稿していたが,ランダムな文字列のUser-Agentを名乗り,過去にツッコミspamが投稿されたことのない日にツッコミspamを投稿するspammerが出現した. これらのspammerはrefererとして当日記の過去の日付のURLを送ってきているので,当月以外の記事へのツッコミの投稿を.htaccessで禁止するようにした. 以下は.htaccessの該当部分のサンプル3. ...

November 11, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>