AntiVirus更新

Laptop PCのアンチウィルスのライセンス期限が近づいてきた. 特にこだわりは無いがずっと使用しているし,「購入価格の25%をキャッシュバックしてくれるというキャンペーン」の対象パッケージが店頭にあったので,いつものようにNorton Internet Security 2008を購入してきた…

November 23, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Spamのような正規メイル

『ドメイン名の更新を促す「不気味な明朝フォント」の通知に注意』(Internet Watch),CNNICから届く、スパムのような正規メールにも注意 (snip) これは、中国のドメイン「.CN」を管理しているCNNICから、企業などに対して「おたくの名前の.CNドメイン名が登録されようとしているが、このまま登録させていいか?」とたずねてくるメールだ。 限りなくスパムに見えるが、これはスパムではなく、正規の手続きに則ったメールなのだという。私は企業のドメインは管理していないけど,企業などで迷惑メイル防止のために中国からのメイルを無条件で拒否してしまうと,この手のメイルも届かなくなってしまうので注意が必要ってことかな?

November 23, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

蜜柑

一週間ほど前に届いた蜜柑を食べ終わってしまった. 現在,私の体の数パーセントは三ヶ日ミカンからできている,たぶん…

November 22, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Book

『ワインバーグの文章読本 — 自然石構築法』(Weinberg, G. M. 伊豆原 弓[訳]. 翔泳社, 2007)が届いた.とりあえず,目次だけ眺めたが「第2章 自然石構築法の概要 書かなくてはいけないことに興味を持つ方法」が興味深そう…

November 22, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

システム設定を尋ねるメイル

『「ネットワークの詳細を教えてください」 — 怪しいメールにご用心』(ITpro),攻撃者にとっては、「ネットワークに不正侵入して調べるよりも、ネットワークに関する情報を(管理者などから)聞き出してしまった方が早い」(SANS InstituteのスタッフであるJoel Esler氏)ため、今回のようなメールを送信していると考えられる。時々,MLなどで, ...

November 22, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>