Books

図書館に本を返却に行ったついでに, 『ゲーデル,エッシャー,バッハ — あるいは不思議の環』(Hofstadter, D.R. 野崎 昭弘・はやし はじめ・柳瀬 尚紀[訳]. 白揚社, 1985)1 『苟も日本人なら知っておくべき教養語』(林 秀彦. PHP研究所, 2004) を借りてきた. ...

November 29, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

現場の問題解決能力

『優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話』(Life is Beautiful), 「Why hospitals don't learn from failures(なぜ病院は失敗から学ばないのか)」という論文を読んでなるほどと思う部分があったので、ここにメモ代わりに書いておく。 (snip) 病院の経営陣が、そんなナースたちの「問題解決能力」に大幅に頼って病院の運営を続けているために、いつまでたってもシステムそのものの改善が出来ない、というのがこの論文の要旨である。論文は病院を題材にしているが、筆者が伝えたいのは、この手のことは病院に限らずいろんな職場で起こっているという点である。 最近流行の各種偽装問題も現場で問題を解決することが良いことであるという考えが原因であるような気がする. トヨタ式の「カイゼン」についても「現場で問題をすべて解決し上司を煩わせない1こと」と誤解している人が多数いるような… ...

November 29, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

MSが勧めるWindows Vistaの更新プログラム

『重要以外でもこの3つはぜひ入れて— MSが勧めるVista更新プログラム』(ITpro),これらはいずれもWindows Vistaの安定性と互換性を向上させ、パフォーマンスを改善するためのもの。 (snip) ただし、これらはVistaの自動更新で必ず適用される「重要」な更新プログラムではない。重要度が1段低い「推奨」レベルのプログラムだ。そのため、Vistaの自動更新の設定によっては適用されない場合がある。要確認…

November 28, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

宝くじ

外出したついでに,3億円引換券1を買ってきた.そろそろ,当たってくれないかな… 宝くじ ↩︎

November 27, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

言葉狩り (あるいは,ものは言いよう)

注: 以下は,言葉狩りに対する皮肉1なので,真面目に反応しないように… 今年も終わりに近づいたせいか,テレビなどで「今年ヒットした歌」といった特集がたびたび行われるようになった.そのせいで"千の風になって"(秋川 雅史. タクミノート, 2006)を良く聴くのだが,この曲は「死を美化している」という観点から放送禁止(少なくとも,18禁)にしなくてはいけないと思う.自殺した人が遺書に「私は千の風になります」と書いたり,いじめのメイルで「お前なんて,千の風になってしまえ」とか書いたり,殺人犯が「俺は奴を殺してなんかいない.奴を千の風にしてやっただけだ」と言ったりしたら,まずいでしょう? ...

November 26, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>