MS Live Search

『Googleの検索精度はMSNに劣る — MSが自社計測もとに指摘』(@IT),Live Searchは9月末に検索技術のコア部分をアップデート。Microsoftが持っているIPアドレス・ブロック(65.52.0.0/14)から,http://search.live.com/results.aspx?q=ryusuke&mrt=en-us&FORM=LIVSOPのようなrefererがついた1アクセスが高頻度で来るようになったのは,このアップデートが原因なのだろうか? この高頻度のアクセスのせいで,“http://search.live.com/“がrefererに含まれているアクセス全てを「本日のリンク元」に表示しないようにするはめになったのですが… ...

October 17, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

駄目(?)なUI

銀行めぐりをする用事があったので,ついでに近所の職安ハローワークに行ってきた.所内に設置してあるPCを使って自分で求人情報を探すことができるようになっているのだが,このシステムのUIが使いづらい.座席の正面にあるディスプレイに表示されるメニューをタッチペンで選択するというUIなので,腕を空中に持ち上げていないと操作できず,3分もしないうちに腕が疲れてしまう.音声入力もそう1だけど,ちょっと考えると便利そうに思えても(ある程度)長時間の使用には向かないUI2というのがある. ...

October 17, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

tDiary Amazonプラグイン

先日から新しい「Amazonプラグイン」1を使っているのだが,この版では13桁のISBNは使えない2ようだ… プラグイン本体がamazon.rb 1.27.2.5,日本語リソースがja/amazon.rb 1.3.2.8. ↩︎ 開発版のtDiary-2.1.xのAmazonプラグインには,13桁のISBNが使用できるような変更が入っているようだ… ↩︎ ...

October 17, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

CD & magazine

Amazon.co.jpに発注してあった “Viva! Rodrigo"(村治 佳織. Decca, 2007) “BARKS+plus in 2007 autumn: Muses of Classical & Jazz Music"(ソフトバンク・クリエイティブ, 2007) が届いた…

October 17, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

脅威,すべてはWebアクセスから始まる

『脅威,すべてはWebアクセスから始まる』(ITpro), 今,取り組むべきなのは「Webアクセス」の危険性を排除することだ。

October 17, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>