ブロックリスト

『Racl(ラックル)について』(Racl),Racl とは Realtime Area Control List の略で、DNS(Domain Name Server)レベルにてフィルタリングを行う為のブロックリストサービスです。 一般的に DNSBL(RBL) とは、迷惑メール(spamメール)の送信や中継を行うホストの IP アドレスを集めて作られたリストを DNS の仕組みを利用して公開するサービスのことをさしますが、Racl は「国単位」「大陸単位」など、ある一定のルールに基いて定義された地域別のリストを複数提供します。ユーザー登録しないとリストを手に入れられないようなので,今すぐに使用することはないけど…

October 22, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

難読サービス名

『難読サービスを読んでみる』(ITmedia), 「del.icio.us」「flickr」「Twitter」「Senduit」「Scribd」――。普段から使っている漢字だって難しくて読めないものもあるのに、近頃のアルファベット系サービスの難読度はさらに高まっている。日本語で英語の発音を表記するのは必ずしも正しくはないが、恥ずかしくない程度に読み方を覚えておくのは悪くない。

October 22, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Updated Opera to ver. 9.24

“Advisory: Scripts can overwrite functions on pages from other domains”(Opera Software)ということなので,Opera 9.24に更新…

October 19, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

MS Live Search

『Googleの検索精度はMSNに劣る — MSが自社計測もとに指摘』(@IT),Live Searchは9月末に検索技術のコア部分をアップデート。Microsoftが持っているIPアドレス・ブロック(65.52.0.0/14)から,http://search.live.com/results.aspx?q=ryusuke&mrt=en-us&FORM=LIVSOPのようなrefererがついた1アクセスが高頻度で来るようになったのは,このアップデートが原因なのだろうか? この高頻度のアクセスのせいで,“http://search.live.com/“がrefererに含まれているアクセス全てを「本日のリンク元」に表示しないようにするはめになったのですが… ...

October 17, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

駄目(?)なUI

銀行めぐりをする用事があったので,ついでに近所の職安ハローワークに行ってきた.所内に設置してあるPCを使って自分で求人情報を探すことができるようになっているのだが,このシステムのUIが使いづらい.座席の正面にあるディスプレイに表示されるメニューをタッチペンで選択するというUIなので,腕を空中に持ち上げていないと操作できず,3分もしないうちに腕が疲れてしまう.音声入力もそう1だけど,ちょっと考えると便利そうに思えても(ある程度)長時間の使用には向かないUI2というのがある. ...

October 17, 2007 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>