TA
来週の講義は休講で,その補講が今日になったため2日続けてTA1. 先週の小試験で前年度の授業内容を忘れている学生が多いことが判明したため,今週は昨年度の授業内容の復習が中心. 『Rubyプログラミング基礎講座』(広瀬 雄二. 技術評論社, 2006)の第3講くらいの課題はまあまあできていたので2,全く忘れているというわけではなさそうだ. しかし,授業中にヘア・アイロンを使っている学生がいる3というのはどうなんだろう… ...
来週の講義は休講で,その補講が今日になったため2日続けてTA1. 先週の小試験で前年度の授業内容を忘れている学生が多いことが判明したため,今週は昨年度の授業内容の復習が中心. 『Rubyプログラミング基礎講座』(広瀬 雄二. 技術評論社, 2006)の第3講くらいの課題はまあまあできていたので2,全く忘れているというわけではなさそうだ. しかし,授業中にヘア・アイロンを使っている学生がいる3というのはどうなんだろう… ...
4月の健康診断を受けた際に血液検査をしてもらった1ので,その結果を受け取る.やはり尿酸,中性脂肪,総コレステロール,HDLコレステロールの値がやや高め2… 昨年度も血液検査をしてもらった. ↩︎ やや基準値を超えている程度なので,経過観察で良いらしい. ↩︎ ...
昔詰めた箇所が虫歯になっているらしい.神経を殺す作業のため,麻酔を打たれたのでしばらく変な感じ.次回は月曜日…
“Rubyist Magazine”(0014号)の『求人情報』の難易度は「名古屋」らしい…
『プログラミング言語が車だったら - プログラミング言語を車に例えると…?』. とりあえず思い付いた車を当てはめてみると, BASIC Rover MINI VW Beetle Visual BASIC Toyota Corolla Haskell Citroen DS くらいかな…