Book

『日本語の森を歩いて — フランス語から見た日本語学』(フランス・ドルヌ, 小林 康夫. 講談社, 2005)…

August 22, 2005 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Adobe Reader for Linux on FreeBSD

Adobe ReaderのLinux版1がports/japanese/acroreadで簡単にインストールできるようになっていた.Ghostscriptではエラーになってしまい読めないPDFファイルも読めるし,日本語のフォントもきれいだ… Linux emulatorを有効にする必要がある. ↩︎ ...

August 22, 2005 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

UCE対策

某氏も書いていたけど,学校のメイル・アドレス宛のUCE(spam)が増えたので,Postfixの正規表現テーブルで対策1してみた… 自宅サーバではORDBも使っている. ↩︎

August 18, 2005 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

(計画)停電

そういえば,「土曜日は電源設備点検のため大学の建物が使えない」という連絡がきていた.これに備えて,明日の昼すぎから学内のネットワーク機器も停止1するみたいだし,学校に来ても何もできそうもないので明日は自宅で作業2するか… ...

August 18, 2005 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Firefoxのメニュー・フォント変更

Xorgに移行してFirefoxを再構築したら,Firefoxのメニューのフォント・サイズが大きすぎて気に入らないので修正してみた.~/.mozilla/firefox/foo.default/chrome/userChrome.css1を, *{ font-family: -*-terminus-medium-r-*--*-*-iso8859-*; font-size: 8pt !important } という感じに修正2するだけ… userChrome-example.cssという名前でサンプルがあるので,コピーして使えば良い. ↩︎ “Make all the default font sizes 20 pt:“の下あたりのコメントアウトされている部分を有効にして,適当なフォントを設定するだけ. ↩︎ ...

August 16, 2005 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>