中国煙草

中国に発表に行っていた某氏にお土産として中国煙草(國賓)をもらった.パッケージのパンダの絵が何とも…

October 5, 2004 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

ITを用いた教育

『IT教育:社会や理科で高評価 IT活用した教科指導調査』(毎日新聞),教員へのアンケート調査で、社会や理科で高い評価が出ている一方で、国語などではあまり効果が感じられないことなど、調査の一部が分った。 この結果は,直観的な予測とほぼ同じなのであまり面白くない1.最終報告はどんなものになるのだろう… それを実際の調査によって示すことは,社会(心理)学的に無意味ではないというのは理解しているけど… ↩︎ ...

October 5, 2004 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Semantical Tagging

『「セマンティック・ウェブ」に向けて、バーナーズ=リー氏が提言』(HotWired Japan). データにタグを付ければ、検索エンジンはデータを見つけるだけでなく、次に調べる可能性の高い候補をユーザーに示せるようになるかもしれない、とバーナーズ=リー氏は語る。 ある目的(システム)にとっては必要なタグが他の目的では不要だったり,(情報の)粒度が異なったりするというという問題を標準化によってなんとかしようというのはうまく行くのだろうか?

October 5, 2004 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>