Netsky Worm
“W32.Netsky.Q@mm”(Symantec Japan)に感染したマシンから送られたと思われるメイルが多数届いた. 某ドメイン宛のメイルはAMaViSd-new + Clam AntiVirus1でチェックしているが,学部のメイル・サーバのチェック2をすり抜けてきたものも検出しているので,多少は役に立っているみたい… Virus DBの更新は1日3回. ↩︎ ...
“W32.Netsky.Q@mm”(Symantec Japan)に感染したマシンから送られたと思われるメイルが多数届いた. 某ドメイン宛のメイルはAMaViSd-new + Clam AntiVirus1でチェックしているが,学部のメイル・サーバのチェック2をすり抜けてきたものも検出しているので,多少は役に立っているみたい… Virus DBの更新は1日3回. ↩︎ ...
学部のMSDN Academic Allianceの説明ページを見ていたら,他学部の学生や博士後期課程の学生は利用できません。 という注意書きがあった.博士後期課程はなぜ駄目なのだろう?
私宛の架空請求はがきが届いたと実家から電話がかかってきた.なんか心配しているようなので「今流行している詐欺の手口なので無視しておけば良い」と話をしておいた.私が実家から住所を移して15年以上経っているし,町名変更前1の住所が書いてあるそうなので,中学か高校の卒業者名簿の情報を使っているのだろう… 5年くらい前に町名が変更になった ↩︎
『アッカ、ADSLサービス201名分の顧客情報が流出』(Internet Watch). 私の情報はどうなっているのでしょう?
車検が終わったので,インプレッサを引き取りに行ってきた.ついでに,NEXTEPに加入しておいた…