Worm
ここ数日,またNimdaらしきアクセスがあると思ったら,Nimda.Eという亜種が出たらしい…
ここ数日,またNimdaらしきアクセスがあると思ったら,Nimda.Eという亜種が出たらしい…
“Pragmatics and the Flexibility of Word Meaning"(Nemeth, E., and Bibok, K. [eds.]. Elsevier, 2001). ヒントになりそうなタイトルなので要チェック…
某氏の日記で知ったんだけど,GoogleでNetNewsも読めるようになったみたい.fjとjapanだけならQueenでも読めたんだけど,sciとかcompとかも読めるみたいなんで,便利かも…
自然言語の意味解析に"default"という概念を持ち込む1とどうなるかについて考えてみたり.やっぱりsituation, contextの何によって2defaultがcancel/filterされるかをきちんと説明しないとだめなような気がする… 修士論文ではちょっと持ち込んでいる. ↩︎ ...
学祭が近いので,会場の近くを通るとマイクを使ってイベントの練習をやっているのが聞こえてくる.司会者が話しているのを聞くと「答えのほうは…」とか「ほう」が多すぎ.「消防署のほうから来ました」じゃないんだから…