クリスマスイブ
今日は天皇誕生日の振替休日でクリスマスイブだった.しかし,observer参加している某ゼミで26日に私の研究の話をさせてくれるということになったので,研究のメモや某先生ゼミのノートを取りに登校.自分のマシンの細かな設定変更は26日以降かな…
今日は天皇誕生日の振替休日でクリスマスイブだった.しかし,observer参加している某ゼミで26日に私の研究の話をさせてくれるということになったので,研究のメモや某先生ゼミのノートを取りに登校.自分のマシンの細かな設定変更は26日以降かな…
某ゼミドメインの移行作業.httpd(Apache)の設定でsuExecサポートを有効にしたら実行されないCGIがあり,確認に時間をとられた1けど,滞りなく終了.NICが変更されて当然MACアドレスも変わったので,sshクライアントの$HOME/.ssh/known_hosts2, $HOME/.ssh/known_hosts2の某サーバのエントリを一度削除する必要があるかも… ...
某ゼミドメインの移行作業.ユーザのホームディレクトリのうち,変更のなさそうなものを新マシンにコピー.旧某サーバ1から新某サーバ2の間のデータ転送速度が150[kB/s]くらいしか出ない.新某サーバと私のマシン3との間だと11[MB/s]くらいは出るので,悪いのは旧某サーバだろう.これでは土曜日の作業が予告した時間内に終らないかも知れない.まあ「作業が延長されることもあります」と断っておいたし,日曜日も八事側停電のため学外からアクセスできないからいいか.ちょっとdangerousだけど旧某サーバからディスクを外してmountしてコピーしてしまったほうがいいかも… ...
某ゼミドメインの移行準備はほぼ終了.BINDは9.2.0が出ているけどFreeBSDのports-currentが9.1.3なので9.1.3のまま.Pure-FTPdとともにchrootして動くようにしたので,何かあってもrootまで盗られることはないはず.UPS1の設定も三菱がソースまで公開している自動シャットダウンソフトがきちんと動作することを確認.残っている作業は,現在/etc/aliasesでやっているメイリングリストの設定2とユーザのホームディレクトリの内容の移しかえ3のみ… 三菱 FW-P10-0.3K ↩︎ これは明日 ↩︎ これは当日 ↩︎
今回NATサーバにしたマシンに元々接続されていたディスク(ファイルシステムはLinuxのext2fs)を接続.FreeBSDでext2fsをマウントすることは可能らしいので安心していたら,ext2fs用のfsckが無いので電源が突然落ちたりしてfsckが必要になるとどうにもならなくなる.しかも/usr/src/sys/i386/conf/LINTには,Add support for the EXT2FS filesystem of Linux fame. Be a bit careful with this - the ext2fs code has a tendency to lag behind changes and not be exercised very much, so mounting read/write could be dangerous (and even mounting read only could result in panics.)なんて書いてあって,やっぱりdangerousみたい.でも,25[GB]のディスクが2台の使用率が,それぞれ60%, 30%くらいなので,一時バックアップしておく先がすぐに見当たらない.これらのディスクには,基本的にsambaで提供していた卒業生のWindows用の領域とその当時のバックアップがあるだけで至急必要となるものははないはずなので,ディスクを取り外して保管しておいてディスクがどこかで余るのを待つことにする…