Book
『斎藤哲也の「大学・教育ブックレビュー」Vol.9』(大学塾!! Blog). 『教えることの復権』(大村 はま・ 苅谷 夏子・苅谷 剛彦. 筑摩書房, 2003)が面白そうなので読んでみるか…
『斎藤哲也の「大学・教育ブックレビュー」Vol.9』(大学塾!! Blog). 『教えることの復権』(大村 はま・ 苅谷 夏子・苅谷 剛彦. 筑摩書房, 2003)が面白そうなので読んでみるか…
『公開講座 ソフトサイエンスシリーズ 第28回「世界に広がるRuby」 〜生みの親が語る〜』(中京大学)に行ってきた. まつもとさんの話は,ある程度情報系の知識のある聴衆向け1だと思われる話だった2.話の内容は,Rubyを作った動機(プログラミング言語としての)Rubyの特徴や設計思想Rubyが成功(?)した理由Rubyのこれからおまけ(「良いSEになるには」など)といったところ.各所でオープン・ソースの利点を強調していたのが印象に残った… ...